- Absorb
- Bison
- Classic 48
- CM撮影
- Dirt Track
- DYNA
- DYNO DATA
- E-Shovel
- EVO124cu"
- Frisco
- FUEL-INJECTION
- Hotrod
- KICK BACK MEETING
- Knuckle
- LA (USA)
- Long Fork
- M8 (Milwaukee Eight )
- Movie (動画)
- Pan
- Powder Coat
- Racing (レース)
- Rodeo Run (ツーリング)
- S&S
- SEVENTEEN MOTOR(映画)
- Shovel
- Sportster
- Standard
- Swedish
- TOOL
- Touring Model
- Twin-Cam
- Vibes
- XR1000
- イベント
- エンジン載替
- オフィシャルグッズ
- お知らせ
- カスタム製作
- キャンペーン
- サイドバルブ
- スタッフダイアリー
- ダートトラック
- デアゴスティーニ
- ハーレー雑誌
- ヒルクライム
- ペイント
- メンテナンス
- ロデオの日常
- 中古車
- 懐かしの
- 新製品/商品紹介
- 海外情報
- 独り言
- 車両情報
Author Archives: Rodeo
フューエル インジェクションの波
フューエルインジェクション
ロデオも避けては通れない吸気システム。
制御された燃料がお行儀良くインジェクターから噴射されます。
チョッパーとフューエルインジェクション・・・どうもイメージが沸かない。
ロデオで開発したインジェクジョンはいかに・・。
あんまりモチベーション上がらない開発ですが。
環境第一の世の中、新しいバイクは何れすべてインジェクション化でしょう。
適宜、お知らせしていきます。
Posted in FUEL-INJECTION, お知らせ
Leave a comment
クラックはさらに・・
先日のストック純正の48年PANの続き。
作業はボディー周り。 そしてフレームの塗装を剥離すると無惨なクラックが次々と出てきた。トランスミッションはほとんど固定されていないほどクラック箇所は10箇所以上。 よくこの状態で走っていたな。 トホホです。
Posted in Pan, メンテナンス
Leave a comment
ストック 純正パンヘッド OH48年式
あるお客様から不調エンジンの修理依頼、エンジンOHとなり、腰下分解です。 するとケース内側から解らないように溶接修理がされていました。 このケースは純正パンヘットで調子が悪いエンジンで致命的なクラックがある典型的なパターン。 この僅かなアルミの箇所にクラックが多く入っています。 純正エンジンでは覚悟も必要。 60年以上という長年の歳月とはこういうものか。
Posted in Pan, カスタム製作, メンテナンス
Leave a comment
買い物 HOME DEPO
Posted in LA (USA)
Leave a comment
Google MAPで「ストリートビュー」
バイクで近所を走るとこんな感じ・・
Google MAPって「ストリートビュー」というのが有ります。
現地の本物の写真を見ることができるのですよ。
少しは雰囲気を味わえると思います。
写真横のLINK をクリックね
お試しを。
ここはLAX 空港近くのLincoln Blvd.
Sepulved blvd. の近く。 右側は空港。
こちらはRANDY’S DONUTS 。
このドーナツ看板で有名。いろんな映画にも良く出てくる。
Inglewood の W.Manchester Ave にあります。
食べたことはないですが、こっちのドーナツは甘くてねちょっと苦手です。
たまにLAを走ると気持ちいいね。
普通に街をリジットのショベルが走っているなんてことはまず無い。皆無。
日本とは道路事情が違うのですな。
Posted in LA (USA)
Leave a comment
新調されたOFFICE
Posted in LA (USA)
Leave a comment
日本では絶対いない・・・と思う こんなTATOO
道で見かけた変な人。
LAではいろんな人がおりますが、こういうお方もそんな俗の一人。
ご覧あれ。
これ間違いなく・・自分で入れてるよね
しかも、下手。
どんな意味でそんなの入れてるか声かけて聞こうと思ったが相手はスクーター。
スイスイと行ってしまった。
Posted in LA (USA)
Leave a comment
Department of Motor Vehicle の略 DMV
日本の陸運局と同じ役所。
いつ行っても混んでて、態度が悪い。
なぜか白人の方々がほとんど働いてらっしゃらないことに数年前気づいた。
まぁそういう方針って言えばそれまでだが、こういうところにも常に人種問題をもつUSA社会が垣間見れる。
話しは逸れたが、DMVも最近はWEBでアポイントが入れられるので一応前の晩に入れといてから行くことにした。
でも、結局待つことにはなるが・・・・。
そのまま使い続ける訳にもいかにないので、盗まれたトラックのナンバープレートを交換してもらいに行ってきた。
申請用紙を書いて、総合受け付に並ぶ。
アプリケーションや必要書類を持ってきているかなど、確認してもらう。
もう一枚の残っているナンバーか有ると無いとで話しが大夫違うらしい。
1枚有ると行ったら、それを持ってこいと・・・しゃーないから駐車場まで戻って外す。
もう一回並んでその受付のおばさまに見せると・・OKっ!!と・・
日本の銀行でもらう様な、順番待ちの紙切れを受け取ると。
あっち行って待ってろと・・・顎でクイッと・・・・ 相変わらずの態度やなぁ。
DMVではこの程度でいちいちキレてたら一生目的が果たせない。
しばらく、待ってると、(そんときの写真がこれね。)自分の番号が呼ばれた窓口へ行くと、
中で座っているお兄ちゃんに書類渡して、事情を説明。
ナンバー盗まれたから変えてほしいと伝えると、
はいよっ。。て あっけなく新しいナンバーくれた。
$18なり。
自分で取り付けておしまい。
これで安心して走れるわ。
LA出張
この時期、LAは日本の梅雨など全く関係無く相変わらずの青空のはず。
標高9500m付近を飛行中、雲海から朝日が見えた。
LAに到着してみると、普段で使っているダットラのリヤバンパーが付いてない・・・
しばらく止めっぱなしだったからなぁ。
とりあえずと思って近所の人に聞いてみたけど知らん・・・と。
盗まれたのね。
こんなボロのバンパー盗まなくってもジャンクヤード行けば幾らもしないだろうにぃさ。
ってか。。さぁあ ナンバーもねぇーじゃんかよぉ。!!
ああ忙しいのにDMV行って再発行しなきゃですわ。
混んでて嫌なのよね。DMV。
とりあえず、前のを後ろに付け替えてりゃいいかっ。
AVON AM23 200/60VB16 製造終了
BISON 200 で使用してる AVON AM23 200/60VB16 タイヤが製造中止となったようです。
在庫分のみですのでリプレイスメントで必要な方は、お早めにご注文ください。
他メーカーでも同一規格は有るようですが、メーカーが変わると実物では、扁平、タイヤ全高が異なることは良くありますので、タイヤチェンジの際は出来れば同じタイヤが良いでしょう。
Posted in お知らせ
Leave a comment
KICKBACK MEETING 4th が終わって・・一段落
今月はキックバックミーティングにかなりの時間を取られ、本家こちらの更新が疎かになってましたがやっと終わって一段落。
来場された方々、ほんと どうもありがとう。
夜に雨が降ったのでキャンプ組は大変でしたが、日曜日の0-40m ダートレースは、結構おもしろかったね。
朝6:00の時点では、残った雨で路面に水たまりがあったので、安全を考え一度中止をアナウンスしたのですが、天気回復と共に見る見るうちに水が引けて・・・・。 とりあえず試走してみたいと参加者から言われて・・ってことで走ってみたら・・おおぉ 問題ないじゃん。
オマケに青い空が南には見えてくるし。 やっぱ やろう! と 再開決定。
時間は7:00 、 急遽参加者にもう一度アナウンス。
準備を整えてもらいレースやりました。
観客も集まってもらってみな楽しんでましたね。
ロデオはフリスコ号で出場!
終わってみればビックツイン クラス 優勝 してたりと。
楽しませてもらいました。
0-40m 早押しレースってのもあった・・・
これは人力レース。
二日酔いの朝には、げろげろのレースの様でした。
このコース実は結構な勾配が有るのよね。
みなさん・・・かなりお疲れの様でした。
なにやら、こちらも ロデオが勝ったりと・・・頑張りすぎ。
ごくろさまでした。

2008.5.29 Pm2:30 追記
ロデオラン Go to キックバックミーティングのフォト、
Frickrにてアップ致しました!
↓↓↓↓↓
FM群馬チャンネル148 に5/13(火曜日) 13:30頃
5/13 (火曜日) FM群馬 チャンネル148 にゲスト出演することになりました。
キックバックミーティングの宣伝ですが・・
番組は、さすらいのドリブラー高橋和実 氏 のハイテンションで有名なあの番組です。
出演予定時間 13:00~14:00頃 の予定です。
暇な方・・聞いてみてください。
FMぐんま 周波数 一覧
—————————————
メイン 86.3 MHz 1KW
榛名方面 82.2 MHz 50W
沼田方面 77.8 MHz 10W
草津方面 76.7 MHz 10W
利根方面 79.4 MHz 10W
長野原方面 82.0 MHz 1W
鬼石方面 87.1 MHz 3W
万場方面 88.0 MHz 3W
Posted in CM撮影, お知らせ
Leave a comment
正しいエンジンのかけ方・・・・・伝授します。
Posted in メンテナンス
Leave a comment
S&S Knuckle (ナックル) ネタ 続編
先日のS&S のKnuckle (ナックル) については、ショップさんも含め大きな反響を頂きました。
やはり、みなさん ナックルへの憧れは半端じゃないっすね。
その気持ち 解りますぅよ! S&S がリリースするナックルを自分のバイクに搭載できたらなんて・・
想像するだけで眠れませんわね。
さて・・本題
そのご期待に少しでも答えるべく・・
S&S から事前に来ている内部資料を内緒で公開しちゃいます。
実際の所、発表が有ったのは、先日2月のシンシナティーのDealer EXPO。 S&S 担当者の話では一応 2008年6月に正式リリースするスケジュールではあるらしい。 (実際のデリバリーはもっと遅れるでしょう。 さらに数ヶ月 年先かなぁ・・??)
とは言え、楽しみなのは確か。 TEDD CYCLEもそのような組み立てエンジンは売っていますが、ロデオ号に載せるにはクオリティー的に疑問なとこがチラホラ・・・。 ロッカーBOXのオイルリターン側で苦労するのは必須。(ヘッドにモディファイを重ねて普通に走れる様するまで、多くの苦労を過去経験済み)
そこで・・ このヘッド周りには期待大!。 マニホールドがスクリューロック(イラストはスクリューロックだが) ではなく、ショベルと同じ、フラットバンド式になる点も良し。
S&Sの準備ができ次第、ロデオのファクトリーには1機 入荷します。
テストしてみて合格なら、搭載開始です。
お楽しみに!! (予約受け付けますよ。)
S&S Knuckle (ナックル) ネタ 続編
先日のS&S のKnuckle (ナックル) については、ショップさんも含め大きな反響を頂きました。
やはり、みなさん ナックルへの憧れは半端じゃないっすね。
その気持ち 解りますぅよ! S&S がリリースするナックルを自分のバイクに搭載できたらなんて・・
想像するだけで眠れませんわね。
さて・・本題
そのご期待に少しでも答えるべく・・
S&S から事前に来ている内部資料を内緒で公開しちゃいます。
実際の所、発表が有ったのは、先日2月のシンシナティーのDealer EXPO。 S&S 担当者の話では一応 2008年6月に正式リリースするスケジュールではあるらしい。 (実際のデリバリーはもっと遅れるでしょう。 さらに数ヶ月 年先かなぁ・・??)
とは言え、楽しみなのは確か。 TEDD CYCLEもそのような組み立てエンジンは売っていますが、ロデオ号に載せるにはクオリティー的に疑問なとこがチラホラ・・・。 ロッカーBOXのオイルリターン側で苦労するのは必須。(ヘッドにモディファイを重ねて普通に走れる様するまで、多くの苦労を過去経験済み)
そこで・・ このヘッド周りには期待大!。 マニホールドがスクリューロック(イラストはスクリューロックだが) ではなく、ショベルと同じ、フラットバンド式になる点も良し。
S&Sの準備ができ次第、ロデオのファクトリーには1機 入荷します。
テストしてみて合格なら、搭載開始です。
お楽しみに!! (予約受け付けますよ。)
S&S Old Racer
S&S がSOLT LAKE FLATでSPEED記録にチャレンジしていたころの昔の写真。
ベースはアイアンスポーツ。
仕上げたのはLAKE SHORE Harley.
この頃の無骨な感じは、やっぱり味がある。
Posted in 懐かしの
Leave a comment
S&S Old Racer
S&S がSOLT LAKE FLATでSPEED記録にチャレンジしていたころの昔の写真。
ベースはアイアンスポーツ。
仕上げたのはLAKE SHORE Harley.
この頃の無骨な感じは、やっぱり味がある。
Posted in 懐かしの
Leave a comment
Flat Heads Power 社と S&S Cycle 社
スウェーデンのFlat Heads Power社 が S&S Cycle 社に買収されたのは去年の事。
これで、ナックル、サイドバルブのヘッドパーツはS&S社からリリースされる事となった。
ロデオのラインナップとしても搭載予定。
Posted in Knuckle, お知らせ
Leave a comment
Flat Heads Power 社と S&S Cycle 社
スウェーデンのFlat Heads Power社 が S&S Cycle 社に買収されたのは去年の事。
これで、ナックル、サイドバルブのヘッドパーツはS&S社からリリースされる事となった。
ロデオのラインナップとしても搭載予定。
Posted in Knuckle, お知らせ
Leave a comment
一見チョッパーっぽい?
Posted in 海外情報
Leave a comment
200系 新型 ハイエース
200系 新型 ハイエースが納車された。
ロデオ張りに待つこと4ヶ月・・
100系から比べると積載スペース横幅が200mm近くも広い。
はっきり言って、・・・・でかい・・・・
新型はアラームやイモビライザーがオプションで付けられるようになった。
もちろんそれらはチョイス。
駆動は4輪駆動+LSD(リミテッドスリップデフ)&寒冷地仕様としたあたりが雪国圏ではないここ高崎では少ないようだ。残念ながら、モデルチェンジ後、4WDのディーゼル仕様はラインナップから外れされたのでエンジンは2.7のガソリンモデル。 まぁトルクは必要にして十分らしいが、まだバイクを積んで走っていないのでインプレッションは後のちアップする予定。
自動販売機
自動販売機
許可を頂き、自動販売機をペイント。
ペイントしたら。。。やっぱり ハーレー屋ふぅ・・
いたってベーシックなフレイムスだが、自販機に塗られるとそれはそれで迫力はある。
ロデオのペイントブースで製作
世界最速のインディアン (バート・マンロー)
映画を見た。
オープニングがかっこいい! エンジニヤブーツに付けたジャンパーケーブルをヒットさせスターターを回す。
火が飛んだら、リンカートキャブをチョーキング・・・。 そんなシーンで始まる。
主人公はニュージーランドに生まれの1000cc以下の流線型バイク世界最速記録保持者「バート・マンロー」 。実在する彼の自伝的映画。1967年バート・マンローが打ち立て、いまだ破られていない世界最速記録―300キロ。40年以上もスピードだけを追求し、63歳という年齢ながら奇跡のような大記録に挑戦した男の、型破りで愛すべき生き様を追った真実の物語。彼は15歳からバイクに乗り始め1920年にインディアン・スカウトを購入。インディアン スカウトはノーマル状態では80km程しかでない。 そのマシンに改良を加えつづけ、300kmの世界へ最高速を上げてゆく。62年、63歳の年齢ながらアメリカのボンヌヴィル塩平原(ソルトフラッツ)で世界記録に初挑戦し、時速288キロの世界記録を達成。以後も70歳過ぎまで毎年のようにボンヌヴィルへ行き、67年には時速295.44キロのインディアン最速記録を出す。ちなみに公式記録にはならなかったが、この年に出した最高時速は331キロだったという。
ピストンを自ら鋳造するシーンも印象的だった。あんなピストンで300kmでたのなら頭が下がる。
まだ見ていない人。
お勧めします。
出演: アンソニー・ホプキンス
クリス・ローファード
監督: ロジャー・ドナルドソン
Chopper Chair
Chopper Chair すばらしいデザイニングのチェアーがあるのでご紹介。
カービング、ハンドシフトのようなレバー(これリクライニング用か・・?)、フォワードコントロールばりのFOOT PEG、 スプリンガーのようなサスペンション。
それにしてもすごい造り込み。
フランス製
世界限定 50脚
欲しい人います?
——————chopper chaire Spec——————
1-1/2″ and 1-1/4″ dia. DOM steel frame.
Billet parts are CNC machined and triple chrome-plated.
Wet Black urethane paint, hand pin-striped in red and ivory.
Hand tooled mahogany leather seat, back and arms over neoprene padding.
Adjustable foot glides. 27-1/2″ wide, 28″ tall, 49″ long, (54″ long with foot pegs extended)
all pictures TopSpeed
Posted in 海外情報
Leave a comment
Boyd Coddington RIP
Boyd Coddington 氏が2/28 、今から1ヶ月前に亡くなられていたのですね。
カスタムHOTROD界を牽引してきた巨匠の一人がまたこの世を去り残念です。冥福を祈ります。
日本では、ホイールメーカー「ボイド」として有名でしたが、ディスカバリーチャンネルに出演したりで日本でもメジャーになりつつあったようです。 現地USでは、ホイールビジネス以外でも、まだまだHOTRODを盛んに製作していました。
広大なファクトリーを構えていることでも有名です。
享年63歳。
DRAGON WAVE 2000
お知らせ
ドラゴンウエーブ 毎年参加させて頂いておりますが、そのスタイルは バイクで走って行く参加方法。
実は土曜日夜も、KICKBACKのご挨拶で会場には足を運んではおりますが、すぐ帰って日曜日バイクでまた行くパターン。
でも今回はちょっと場所をお借りして 「ロデオ テント」も出します。
車両展示 する予定。
日曜日の 「ロデオRUN」も、もちろん行います。が・・・!
私は土曜日前乗りです。土曜日から前乗りできる方! 飲みましょう!
Posted in イベント
Leave a comment
KICK BACK MEETING 4th バイブス告知用 原稿 公開
チケット発売は4月10日から、ローソンで購入可能となります。
Lコードは 「34139」
お電話での問い合わせ、購入は 0570-000-777 (ローソンチケットセンター)
前売り2500円 当日3000円です。
併せて スタッフ 大募集です。
2日間 勤務可能な方、運営スタッフとして中からイベントへ参加するってのもかなり楽しいですよ。
Posted in KICK BACK MEETING, イベント
Leave a comment
Vibes さん撮影
Posted in お知らせ
Leave a comment
Jet Pack MAN with OCC
キックバックミーティング用のアトラクター(エクストリームとかジャンプとかのアトラクションしてくれる人)を探していたらおもしろいの見かけたのでネタに。
このジェットエンジン背負って空飛ぶ人ね「JET PACK International」ってとこで開発&営業してるのですが、「GO FAST」っていうドリングの会社がスポンサーについて一躍露出度UP.
さらにこのドリンク会社がプロモーション用にオレンジカウンティーチョッパー にバイクを頼んだのがこれ。
で3月1日のラスベガスの HOTEL RIO でドハデなレセプション。ヘリで空輸&お目当ての「JET PACM MAN」が空から登場と・・・何から何までハデです。
このJET ユニット 売ってるそうで 2000万円。
おまけにパイロット 常時 募集だそうです。 強者 チャレンジしたらどう?
でもそれほど乗り手を捜す必要があるって事は落ちて使えなくなるから代打がいるって事かなぁ?
All pictures JET P.I. & OCC
Posted in 海外情報
Leave a comment
BAKER Transmission DD7 (7速ミッション登場)
BAKER Transmission DD7
べーカー社より、なんとハーレー用 7速ミッションがリリースされる。
名前は「DD7」
ギヤレシオは以下
1st (3.76), 2nd (2.75), 3rd (2.06), 4th (1.55), 5th (1.27), 6th (1.10), 7th (1.00).
現行5速から、この7速に載せ換えてみたい方はロデオまでご相談を。
Harley Run Gunma 2008 (前編)
Harley Run GUNMA 2008
記念すべく第一回として、 無事開催 (去年第ゼロ回として開催もしてますが・・・)
昨日のエントリーにも有るように K&M,ノーブランド、ロデオで行ったツーリング。
多くのV-TWINが参加、行き先は埼玉県西部の秩父の山中。
雁坂トンネルまでの予定があまりにもひどい花粉飛散の為、途中断念。
終わって見れば、このRUN、巷ですごい噂となっているようす。
こちらはその実録ムービー公開!! (7分超の長編です。)
前編です
ボディーパーツを換えるという事
タンク、フェンダーなどのボディーパーツを換えると全く違うイメージに変わる。
長年付き合った愛機でもまったく新しい車両の様に楽しめる。
どんな形に乗るか考える楽しみ。
手に入れる楽しみ。
一人で走る楽しみ。
仲間と走る楽しみ。
カスタムする楽しみ。
バイクにはいろんな楽しみ方がある。
ご相談あれ。
暖かくなる前には完成か・・・