2024年版オフィシャルパーカー
カタログ請求
カテゴリー
- Absorb (7)
- Bison (85)
- Classic 48 (88)
- CM撮影 (32)
- Dirt Track (20)
- DYNA (9)
- DYNO DATA (32)
- E-Shovel (5)
- EVO124cu" (29)
- Frisco (122)
- FUEL-INJECTION (103)
- Hotrod (28)
- Instagram (12)
- KICK BACK MEETING (36)
- Knuckle (66)
- LA (USA) (35)
- Long Fork (67)
- M8 (Milwaukee Eight ) (15)
- Movie (動画) (37)
- Pan (74)
- Powder Coat (4)
- Racing (レース) (24)
- Rodeo Run (ツーリング) (286)
- S&S (230)
- SEVENTEEN MOTOR(映画) (2)
- Shovel (193)
- Sportster (46)
- Standard (66)
- Swedish (55)
- TOOL (6)
- Touring Model (11)
- Twin-Cam (27)
- Vibes (43)
- XR1000 (6)
- イベント (434)
- エンジン載替 (18)
- オフィシャルグッズ (2)
- お知らせ (314)
- カスタム製作 (147)
- キャンペーン (4)
- サイドバルブ (18)
- スタッフダイアリー (367)
- ダートトラック (11)
- デアゴスティーニ (22)
- ハーレー雑誌 (62)
- ヒルクライム (6)
- ペイント (22)
- メンテナンス (71)
- ロデオの日常 (361)
- 中古車 (5)
- 懐かしの (17)
- 新製品/商品紹介 (246)
- 海外情報 (35)
- 独り言 (41)
- 車両情報 (53)
Tag Archives: カスタム
カスタムを進めてより成熟度が増したバイクはいい味が出ますね。
今日ご紹介する車両は、オーナーN様の車両、
製作当初からカスタマイズを行いつつ、N様ご自身でセルフカスタムも加えながら、今では全く別車両の様な雰囲気のある仕上がりとなっております。
カスタムをしながら車両を成熟させ、長くモーターサイクルを楽しんでおられるお姿は我々も大変嬉しい限りです。
特にフォーク周りや足回り、ライト周りなど当時のビンテージパーツを上手く使うところなど流石、お見事でございます!
また、N様は、趣味で集めたビンテージパーツを多く所有していて、オークションサイトで提供もしているので興味がある方は “ビンテージマーカーライト” で検索チェックしてみて下さい! ビンテージのかっこいヘッドライトやテールライトをお持ちですよ!
Posted in Absorb, S&S, Shovel, カスタム製作, 車両情報 Tagged Absorb, Shovel, カスタム, カスタムのお手伝いします。 Leave a comment
【朗報】新加工追加、旧型ラップラウンドオイルタンクにセルの取付が可能となりました。
ロデオモーターサイクルの新しい年式ではタル型オイルタンクが主流ですが、クラシックなど昔ながらのラップラウンドオイルタンクを使っている車両もあります。 タル型オイルタンクはセルを回せる大型サイズのバッテリーBOX容積があったり、下部にはセルモーターを配置するスペースも確保されています。 キックオンリーで作った車両であっても、このオイルタンクが使われていれば、後々オイルタンクまで交換せずに、セル 付きのオープンプライマリーへ換装する事は比較的簡単に可能でした。
しかし、旧型のラップラウンドオイルタンクは、元々 昔の 6V 縦型バッテリー用なので狭いBOX容積しかありません。 そこにギリギリ入る12Vバッテリーを使い車両を仕上げている訳ですが もしセルを後付する場合、セルを回せる大型バッテリーが入らない、 更に大きな問題となる下部にはセルモーターを付けられるだけの隙間がない。という構造的特徴がありました。
今回の作業は、この旧型ラップラウンドオイルタンクにセルモーターが取り付けられる特別の加工を加え、オイルタンクはそのまま、更にバッテリー問題はリチウムバッテリーを使うという事で2つの問題を解決いたしました。
クラシックなどにお乗りの方で、旧型タイプのオイルタンクのまま、セルを付けたかった!!
という皆様、 お待たせいたしました。
この条件で解決します。
オイルタンクの加工
配線ボックスの増設
リチウムバッテリーへ換装