S&S Super E&G Carb Basic Setup
最近、度々ご紹介しておりますインジェクション車両用のフューエルタンク交換作業、それでだけご依頼が多いいという事でしょうか。今回ご紹介のタンクはお客さんご希望のHDデカールを施した仕上げ。 ソリッドも良いとは思いますがデカールが付くとまたいい感じに仕上がる様です。
こちらのXL1200これから入荷したエキゾースト付けてパワーチェック。結果はいかに。
本格的なバイクシーズンを向かえ、カスタムご依頼のお客様が多くなってきております。昨日は2台、カスタム&整備でお預かりいたしました。
こちらは、サス付きのAbsorb(アブソーブ)です。リジットが多いロデオ号ですが、サス付きのモデルもあるのです。
そしてこちらは、Bison(バイソン)。グースネックにリアタイヤが200のモデルです。丁寧にお手入れされているので、サドルレザーがとても綺麗なアメ色になっておりますね。
仕上がりまでもうしばらくお待ち下さいませ。
本格的なバイクシーズンを向かえ、カスタムご依頼のお客様が多くなってきております。昨日は2台、カスタム&整備でお預かりいたしました。
こちらは、サス付きのAbsorb(アブソーブ)です。リジットが多いロデオ号ですが、サス付きのモデルもあるのです。
そしてこちらは、Bison(バイソン)。グースネックにリアタイヤが200のモデルです。丁寧にお手入れされているので、サドルレザーがとても綺麗なアメ色になっておりますね。
仕上がりまでもうしばらくお待ち下さいませ。
先日、EFIタンク取付にてお預かりしたこちらの車両ですが、完成し納車させて頂きました。だいぶ前に納車となっていたのですが、ご紹介する機会が遅くなってしまいました。
Beforeの状態です。全体的にマッドブラックを基調としたスポーツスターです。ノーマルの状態でもかっこいいですが・・・。
こちらがEFI Fuel Tank取付後です。こう比較すると、ノーマルタンクがいかに大きいを実感します。タンクが変わるだけで、車体の全体のバランスが良く見えます。色はボディーに合わせて、マットブラックにペイント致しました。
EFI Fuel Tankの取付けをご希望の方は、お気軽にご相談下さい。全国通販も致しておりますので、詳しくはRodeo Directをご覧下さい。
8月のロデオランは、今年で最後の開催となった「KickBackMeeting The FINAL」へ参ります。2DAYの開催ですので、現地にて自由解散となります。キャンプをされる場合は、各自でキャンプ道具(テント・シュラフなど)をご用意下さい。なお、苗場プリンスホテルへの宿泊も可能と言うことですので、ご利用の際はお早めにご予約したほうが良いようです。KickBackMeetingは、7回目にして最後の開催ということですので、ぜひご参加をお待ち致しております。
■ 8月 ロデオラン ■
日時 : 2011年8月27日(土)
午前8時 ロデオ駐車場集合 (8時半出発)
行先 : KickBackMeeting The FINAL
入場料 : 前売り ¥2000 当日 ¥2500
前売りチケットについては、当店でも販売しております。また、ローソンチケットなどでも販売されているようですので、詳しくはオフィシャルサイトをご覧下さい。
ここ毎日、気温も30℃に届かず、8月になりながら夏という言葉にはほど遠い天気の高崎です。写真のような、夏の眩しい日差しが恋しくなってきます。でも、暑いのは嫌なんです。人間って勝手です。(笑)
さて、下記の日程にて、夏季休業となりますのでお知らせ致します。
【 夏季休業 】
平成23年8月13日(土) ~ 8月17日(水)
8月18日から通常通りの営業となります。
通販サイトRodeo Directにつきましては、最終発送日は8月12日午後12時までのご注文とさせて頂きます。8月12日午後12時以降にご注文頂いた分につきましては、休み明けの発送となります。尚、インターネットでのご注文は休業中でも受け付けております。
休業中に頂きましたお問い合わせメールやカタログなどの発送については、休み明けに順次対応させて頂きます。期間中はご不便をお掛け致しますが、何卒宜しくお願い申し上げます。
未明に起きた地震は、高崎でも結構揺れました。福島では震度5強ということですが、皆さま、怪我などされておりませんでしょうか。
さて、本日のロデオランは、Super American Festival2011へ行く予定でしたが、連日続く大雨のため、走行中の安全等も考慮し、やむを得ず中止と致しました。皆さまには、ぜひ次回のご参加をお待ち致しております。
ここ数日は、まるで梅雨に戻ったかのように、ジメジメした蒸し暑い日が続いております。雨も降ったり止んだりしているので、ツーリングには雨具を常備しないと、いつ雨に降られるか予想も出来ませんね。明後日のロデオランにはどうにか天気が回復してくれるといいのですが・・・。
蒸し暑い日が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
さて、7月31日は、ロデオランです。
行き先は、富士スピードウェイで開催される「Super American Festival 2011」です。日帰りのため集合時間が早朝となりますので、ご注意下さい。ご参加可能な方は、事前にご連絡頂けると有り難いです。それでは皆さまのご参加をお待ち致しております!
【 ロデオラン 詳細 】
日時 : 2011年7月31日 (日)
集合時間 : 午前6:30 ロデオ駐車場 (午前7:00出発)
行き先 : Super AmericanFestival2011 in Fuji Speedway
入場料 : 前売り ¥4000 当日¥5000
※前売りチケットをご利用の場合には、各自で手配をして頂きますよう、お願い致します。
オーナー様のご希望により、ハンドルを製作させて頂きました。オーソドックスなナローMIDエイプバーからの変更ですので、見た目はもちろんのこと、ポジションも異なり、同じバイクにして違うバイクを手にした様な、そんな得した気分になると思います。慣れるまではどうぞ、お気を付けて運転なさって下さいね。
今日も高崎は、37度を超える猛暑日となりました。かなりの暑さなのですが、ツーリングに出かける方々を多く見ます。バイクは直射日光、さらに路面からの照り返しなどがありますから、十分な休憩と水分補給を行ってくださいね。
そして、本日はEFIタンク取付依頼にて、車両をお預かりしました。どのように変身するのか、楽しみにお待ち下さい。
SWEDISH330EVOをお乗りのIさんが、オイル交換のため来店されました。納車させて頂いて2年くらいになりますが、納車時と変わらない(いや、それ以上かも!)輝きのままで、ビックリいたしました。とても有り難い限りです!
関東も梅雨明け宣言が出され、毎日続く猛暑日に体も心も折れてしまいそうです。
さて、8月27~28日に苗場スキー場で開催される、KickBackMeeting7thの前売りチケットの販売が開始されました。前売りチケットは¥2000です!ちなみに当日チケットは¥2500ですので、前売りの方がお得ですよ~!弊社でも販売しておりますので、お買い求めの際はスタッフまでお声かけください。
7月のロデオランは、7月31日に富士スピードウェイで開催される、「SUPER AMERICAN FESTIVAL2011 in FUJI SPEEDWAY」へ参ります!通常の第3日曜日のロデオランは行いません。片道約200km、約3時間半、久しぶりの長旅となります!前売りチケットをご希望のお客様は、各自で手配をして頂きたくお願い致します。皆様のご参加をお待ち致しております~!
詳しくは、オフィシャルホームページをご確認下さい。
【 7月ロデオラン 日程】
日時 : 2011年7月31日 (日曜)
集合 : 午前6時30分 ロデオ駐車場(7時出発)
行先 : SUPER AMERICAN FESTIVAL 2011 富士スピードウェイ (静岡県駿東郡小山町中日向694)
チケット : 前売り ¥4000 当日 ¥5000
大きな地図で見る
最新のシャーシーダイナモ DYNOJET250i を導入以降、インジェクション車両をカスタムした人達からのご質問が増えています。 エキパイの種類、形状、エアクリーナーのタイプなど吸排気系の変更内容に寄っては中々思い通りのレベルまで補正されいないケースでお悩みの方は意外と多い様です。
フルコン、サブコン、色々な選択肢がある中、すべての問題が解決できるか解りませんがシャーシーダイナモが有ることに寄ってより細かいレンジでの調整を行い解決となれば。
写真はサンダーマックス
お待ち頂いていた車両をお届け。
そして、話には聞いていた例のスーパーカーがガレージには・・・。 黒光りしたボディーの後部にミッドシップマウントされたV12の心臓部は、スケルトンのフィンで内部が見える。ガルウイングタイプのドアを跳ね上げコックピットに乗らせてもらいハンドルを握る、セミオートマのシフターはまるでフォーミュラーカーを彷彿させる。こりゃすげー車だわ。
こんなイメージね。
「全く雨のこと考えて作ってねぇから、濡れるとリヤのダクトから水がバシャンバシャエンジンルームに入って来るんだよなぁ。」と。 確かににスケルトンダクトの間は5cm程の隙間何箇所も開いてたなぁ。 何から何までスケールがケタ違いの正しくドリームカーでした。
詳細はこちら http://www.lamborghini.com/
先日、レタリングを施して頂いた車両ですが、その後いくつかの行程を経て、作業を完了しました。鏡面のように磨き上げ、ガソリンタンクには、見えるか見えないかという感じのフレイムスを施しました。
リアフェンダーサイドには、シルバーリーフを使用したレタリングと、上部にはレタリングの上からエアーブラシを使用しすこしぼかしを入れました。
今日、ちょっと調べ事をしていた時に目についた部品。 S&S には「Extream」というラインナップが存在ます。これはRacing Productsとして製造されているラインですので一般の車両に使われることはあまりありません。しかし、装着できない訳では無いのも事実。
上の写真の様に、Super-EやSuper-Gを2連装する仕様です。
横にはデュアルギャブ仕様で計測したDYNO CHARTが載っています。V145cu” Engine G-Extream 6100rpm/203.6HP , MAX Peak Torque 191.8 出ています。 これだけパワーを出してどんな乗り味なのかぜひ機会があったら乗ってみたいですね。 Swedish330で使用しているV124cu”なら E-Extream (Dual E-Cab )の2連装は可能ですよ。(どなたかチャレンジャー募集)
普段お届けしているSHOVELやPANよりさらに遡る事数十年前用の部品としてS&SではUL用シリンダーというビンテージパーツのリプレイスメントOLD NEWパーツがあります。 オーバーサイズ一杯までボーリングしてしまったユーザーには救いの部品となるでしょう。
インジェクション用カスタムタンク XLHタイプですが、ご好評を頂いておりまして、ありがとうございます。以前、装着イメージをご紹介致しましたが、純正タンクと比較した場合について、ご紹介したいと思います。
こちらが、純正タンクのままの状態です。
インジェクション用カスタムタンク「XLHタイプ」を取り付けた状態がこちらです。
純正タンクは容量も大きいため、タンク周りがボテッとして見えておりましたが、インジェクション用カスタムタンク「XLHタイプ」を装着してみると、タンク周りがスッキリとして見えます。タンクのカスタムは、見た目も明らかに変わり、お手軽に出来る基本的なモデファイの一つと言えるでしょう。
全国通販しておりますので、詳細についてはRodeo Directでどうぞ。
6月19日のロデオランにはご参加頂きありがとうございました!当日の様子をレポしたいと思います。
出発前のルート確認中の様子です。先頭と最後尾にはスタッフがいますので、はぐれることは無いと思いますが、念のため確認します。
続きは以下から
6月19日のロデオランにはご参加頂きありがとうございました!当日の様子をレポしたいと思います。
出発前のルート確認中の様子です。先頭と最後尾にはスタッフがいますので、はぐれることは無いと思いますが、念のため確認します。
続きは以下から
Continue reading
今から20年前の1991年 S&S TRAMP3号が228mphを記録した瞬間のムービー。 パイロットはDan Kinsey
今から20年前の1991年 S&S TRAMP3号が228mphを記録した瞬間のムービー。 パイロットはDan Kinsey
本日のロデオラン、ご参加頂きました方々、ありがとうございました!かなりハードなツーリングとなりましたが、天気の方も良く、少しですが青空も見ることができて、良いツーリングとなりました!ぜひ、またのご参加もお待ち致しております!後ほど、ツーレポ&フォトギャラリーをアップいたしますので、少々お待ち下さいませ!
明日6月19日は、ロデオランです。天気もなんとか良さようで、気温も今日よりは高くなりそうなので、ホッと一安心です。この時期は本当に、天気が心配ですよね。
行き先は、水上・奈良久保ダムです。ご参加可能な方は、午前9時半にロデオ駐車場へお集まり下さい。皆様のご参加をお待ち致しております!
S&S社で組み付けられたエンジンがエンジンダイナモでモニターリングテストを行なっているムービー。
LONG BLOCKのエンジンはこの様に出荷前にエンジン単体でテストランを行ってから出荷されます。
S&S社で組み付けられたエンジンがエンジンダイナモでモニターリングテストを行なっているムービー。
LONG BLOCKのエンジンはこの様に出荷前にエンジン単体でテストランを行ってから出荷されます。
キックバックミーティングのエントリー受付が、いよいよ開始されましたね。毎年大盛り上がりとなる「0-40mレース」ですが、今年から事前エントリー方式となったようです。事前にエントリーしておかないと、当日参加はできないようですので、ご注意下さい。去年は1回戦にて敗退となったロデオ号ですが、今年はどうなることやら・・・。エントリーは忘れずに~~~!
詳しくは、キックバックミーティング オフィシャルサイトでご確認下さい。
KICK BACK MEETING 2011
<
スノーモービルでジャンプとは・・。思わず おおぉと。声出ます。ライダーはLevi LaVallee。スノーモービルでバックフリップとかしちゃうRED BULLのエクストリームライダー。今回のジャンプは世界記録だそうです。361feetって110mオーバーですからね。いやぁ。すごい。
Garbage とは直訳するとゴミ。 RODEO にあるそのゴミ達にクローズアップ。 全く興味の無い人から見ればただの古いオンボロ部品。 古いものが好きな人には堪らないレアモノ。 ロデオのショールームに転がっているゴミだかお宝だかを解りませんが,紹介していくシリーズ第一弾。
梅雨の中休みで、過ごしやすい日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。さて、6月19日のロデオランのご案内です。今月は、「水上・奈良久保ダム」へ参ります。昼食は「そば処・角弥そば」を予定しております。ご参加可能な方は、午前9時30分にロデオ駐車場へお集まり下さい。皆様のご参加をお待ち致しております。
【 ロデオラン 詳細 】
日時 : 2011年6月19日(日) 午前9時30分 ロデオ駐車場集合
行先 : 水上・奈良久保ダム
2011年6月5日 開催されたAVCCのレポート。 どんよりとした曇り空ですが天候はなんとか1日もつ天気予報。富士スピードウェイへ。
Continue reading
明日は、富士スピードウェイでAVCCが開催されます。AVCCとはハーレーの旧車で行うロードレースです。群馬にはみなさんご存知の旧車レーサー達がたくさんいます。 Natural Steel WorksさんのWLも頭角を現している一人。明日のレースを前にセッティング確認したいという事でシャーシーダイナモで少しお付き合いしました。 AVCC仕様のサイドバルブは、吹け上がりがとても良く、ロデオにあるノーマルWLより遥かにパワーが出ていることが判明しました。
こちらはNatural Steel WorksさんのAVCC仕様WLサイドバルブ。ゼッケン85番。良く整備と調整がされています。さすがです。
ロデオにあるWL。パワーの差は歴然で完全敗北でした。
AVCCの旧車レースに興味が有る方は、明日の富士スピードウエイで観戦して見てはいかがですか。 リジット、スプリンガー、ハンドシフトでサーキットをギリギリまで攻めているWLやナックルは見ごたえがありますよ。
先日、通販サイトの方でも掲載を始めたインジェクション用のフューエルタンク。早速、ご注文頂いたお客様達、ありがとございました。 実際車両に取り付けるとこんな感じになります。
こちらは、純正フレームにそのままボルトオンできる「ブラケット」(別売)と、ハンドル周りの「2.5”エクステンションライザー」(別売)で装着。
ブラケットは細かく決めるまで何個も作っては・・・没・・を繰り返し・・。
ガソリンポンフはHD純正XL用がそのまま使用できます。 汎用マウントとして販売していますので、マウントボルトのタップが切れて、XLポンプを購入してもらえればソフテールへの装着も可能です。 当社で取り付けも行っておりますのでご興味が有る方はご相談下さい。 直販サイトはこちら
手前はこれからお届けする車両で、最終チェック中。
奥のブルー/アイボリーは、すでに乗られている車両で今回、アーリータイプのサイドバックと大型のバディーシートへ換装したところ。 元は1940年代WLサイドバルブに乗られていたオーナー。今はいつも綺麗なバイクに乗りたいと大事にしてもらってます。
交換前はこちらのノーマル SOLOシート。