2022年版オフィシャルTシャツ
カタログ請求
人気記事 TOP10
カテゴリー
- Absorb (7)
- Bison (85)
- Classic 48 (88)
- CM撮影 (32)
- Dirt Track (20)
- DYNA (9)
- DYNO DATA (32)
- E-Shovel (5)
- EVO124cu" (29)
- Frisco (122)
- FUEL-INJECTION (103)
- Hotrod (28)
- Instagram (12)
- KICK BACK MEETING (36)
- Knuckle (66)
- LA (USA) (35)
- Long Fork (65)
- M8 (Milwaukee Eight ) (15)
- Movie (動画) (37)
- Pan (74)
- Powder Coat (4)
- Racing (レース) (24)
- Rodeo Run (ツーリング) (286)
- S&S (229)
- SEVENTEEN MOTOR(映画) (2)
- Shovel (192)
- Sportster (46)
- Standard (66)
- Swedish (55)
- TOOL (6)
- Touring Model (11)
- Twin-Cam (27)
- Vibes (43)
- XR1000 (6)
- イベント (434)
- エンジン載替 (18)
- お知らせ (306)
- カスタム製作 (147)
- キャンペーン (4)
- サイドバルブ (18)
- スタッフダイアリー (367)
- ダートトラック (11)
- デアゴスティーニ (22)
- ハーレー雑誌 (62)
- ヒルクライム (6)
- ペイント (22)
- メンテナンス (71)
- ロデオの日常 (361)
- 中古車 (5)
- 懐かしの (17)
- 新製品/商品紹介 (246)
- 海外情報 (35)
- 独り言 (41)
- 車両情報 (53)
Tag Archives: メンテナンス
オイルエレメント(フィルター)の取付 【推奨】と オイルスクリーン フィルターの清掃
現行車には当たり前に付いているオイルエレメント ( オイルフィルター)。 SHOVEL,PAN オーナーの皆様は、このオイルフィルターのお取り付けに抵抗感をお持ちの方が多いですよね。 しかし、このエレメントが万が一の保険としてあなたのエンジンを守ってくれる事もあるのです。 オイルフィルター未搭載車の皆様、車検などの機会にオイルフィルターの増設をご検討してみてはいかがでしょう?
S&S製のSHOVEL クランクケースは、エンジンフロントにボルトオンでエレメントを取り付けられるマウント穴が付いています。HDケースにはありませんがS&Sエンジンはここを利用することで簡単にオイルエレメントの取り付けが可能です。
下の写真は、ジェネレターモデルのS&S パンエンジンにワンオフ ブラケットを作ってエンジンフロント下部にオイルフィルターを設置した仕様。 ツールケースの裏なのでこれならほとんど見えませんがブラケットはワンオフ製作となります。
また、オイルスクリーンフィルターの清掃は抜かりなく必ずオイル交換時に実施してください。 エレメントが無い車両でこのスクリーン フィルターを清掃しないと致命的トラブルは避けられませんよ。
S&Sのヘッドを組む前のチェックアップ。 バルブステムの外径とバルブガイド内径について
ロデオではエンジンを組む前に新品の部品をこのような専門測定機器を使いクリアランスのチェックを行っております。 少しでも、フューマンエラーを無くす様、メーカーに頼らず、感にも頼らず数値を自社で確認します。 また、ロデオでは独自にバイトン製ステムシールへ組み変えることで更に性能の向上に取り組んでおります。
バルブガイドの内径測定
バルブステムの外径測定
SUキャブレター について
SU キャブ不調からの色々、調整作業進めてます。 SUキャブはだいぶ使い込んでくるとピストンの動きが悪くなったり本来のパフォーマンスが保てなくなっている個体も最近多いです。 パーツ供給が滞っている昨今、別のキャブレターに新調し、新たなフィーリングを体感するのは、それはそれで楽しいと思いますよ。 同じショベルでもキャブ変えるとかなりフィーリング変わりますからね。 皆さんのSUはどうですか?