カタログ請求
-
人気記事 TOP10
-
こちらもまもなく完成 Y様 車両 はもう後数手でワンオフパーツ 完成。 ...
-
春間近ですね。 準備はいかがですか? Vance & Hines Fuelpak 3 + Wide Band Tune 2015 Soft...
-
Rosso Corsa Red & Black この赤 やっぱり すごくかっこいいですね。 Tさんのセンス流石です。 完成が楽しみ。 ...
-
Sliver & Black Bison の シルバー メタリックとブラックのコントラストもいい感じです。 Oさん車両 こちらも完成間近で...
-
ロングフォーク入庫です。
-
’78 Harley-Davidson MX250
-
48パンヘッド入庫です。
-
ナックルヘッド入庫です。
-
シリンダーのホーニングが終わってクリアランス確認したら組み付けます。 こちら S&Sショベル用のシリンダーとピストン、ホーニングを終えてクリアランスチェックをしてから組み付...
-
Bison 200 Shovel 今週は、ロデオモーターサイクル BISON、 ロデオ オリジナルのグースネック ワイド フレームに フロント...
-
カテゴリー
- Absorb (7)
- Bison (77)
- Classic 48 (86)
- CM撮影 (31)
- Dirt Track (18)
- DYNA (7)
- DYNO DATA (28)
- E-Shovel (4)
- EVO124cu" (24)
- Frisco (111)
- FUEL-INJECTION (97)
- Hotrod (23)
- Instagram (12)
- KICK BACK MEETING (36)
- Knuckle (64)
- LA (USA) (35)
- Long Fork (60)
- M8 (Milwaukee Eight ) (15)
- Movie (動画) (37)
- Pan (71)
- Powder Coat (4)
- Racing (レース) (22)
- Rodeo Run (ツーリング) (285)
- S&S (203)
- SEVENTEEN MOTOR(映画) (2)
- Shovel (172)
- Sportster (39)
- Standard (60)
- Swedish (53)
- TOOL (6)
- Touring Model (9)
- Twin-Cam (24)
- Vibes (43)
- XR1000 (6)
- イベント (429)
- エンジン載替 (18)
- お知らせ (286)
- カスタム製作 (139)
- キャンペーン (4)
- サイドバルブ (18)
- スタッフダイアリー (367)
- ダートトラック (9)
- デアゴスティーニ (22)
- ハーレー雑誌 (61)
- ヒルクライム (6)
- ペイント (21)
- メンテナンス (63)
- ロデオの日常 (345)
- 中古車 (5)
- 懐かしの (17)
- 新製品/商品紹介 (241)
- 海外情報 (35)
- 独り言 (41)
- 車両情報 (53)
Category Archives: ヒルクライム
’19 ルナテック You’ll climb (ヒルクライム) 第2戦 参戦レポート
2019年 6月1日~2日 水上 宝台樹スキー場で開催されたルナテックジャム のユルクライム (ヒルクライムレース) に、参加してきました! 2日間とも天候にも恵まれ存分に楽しめましたよ~!
ロデオでは、うちやまさんのスポーツスター、かみばやしさんのEVO ソフテール、私の (#60) フリスコ SHOVEL の3台でエントリーでした。
初日、6/1の土曜日は練習走行が行えます。 はじめての参加でもこの日十分練習が行えます。 ビンテージクラスではこの練習走行で数台がリタイヤしてしまいました。 ダートを駆け上がる走りはそれなりに車両へ負担も掛かります。 特にクラッチなども半クラが過ぎたり、滑っているとすぐ焼けてしまいますね。
私はリジット の ロデオ フリスコ号改 ヒルクライム仕様 でビックツインクラスへの参加でしたが、去年は走っておりませんので初参戦、初走行。 今回、この為にセンターメーターへタコメーターを配置し、シフターインジケーター(赤いLED) を付けていたので、その赤い点滅が視界に入りかなり気になりました。 ダートの段差で跳ねる度にトラクションが抜けてオーバーレブしてしまい赤が光りっぱなしです。
さて、話は戻ります。練習走行後はバーベキュータイムです。
今回は歩いて入れる近所の旅館を手配してあったので、走行後はバーベキューとビールで盛り上がりました。 毎度飲み過ぎですみません! 今回も泥酔するまで飲んでしまいました。
翌日は痛い頭を抱えながら起床するも、美味しい朝食をしっかり頂き会場へ。
本番のレースは、午前中で終わります。 予選のタイム計測を元にトーナメント方法で競われました。
普段公道を走っている車両の仕様を変えただけで、こういったレースに参加して楽しむのはとてもいいもんですよ!
結果的には、運よくビックツインクラスのトロフィーと賞金まで頂いてしまい楽しみすぎました! みなさんも来年は是非チャレンジしてみてはいかがですか? 草レースでも本気でやると楽しいですよ。
会場運営のルナテックスタッフの皆さん、レース運営のオールドコインカンパニーさん、ご苦労さまでした!
この場を借りて御礼申し上げます。
2019 Lunatic Jam Meeting 8th
Posted in Frisco, Racing (レース), S&S, Shovel, イベント, カスタム製作, ヒルクライム
Tagged 2019 Lunatic Jam Meeting 8th, You'll climb, ヒルクライム, ユルクライム, ルナテックジャム
Leave a comment
結局、35mmのフロント周りには入らず39mmへ交換となりました。
今まで使っていたのは、35mmのフロント周りでしたがタイヤのトレッド幅が太すぎて入らず。 結局、フロント周りは39mmへ総取っ替えとなりました。 (ロデオ フリスコ号のノーマル仕様が39mmです。) これでとりあえず前後の足は入りました。 サイドクリアランスが数ミリのみというクリアランス不足は否めませんが自分で乗るので、そこはアライメントをちゃんと取って気をつけます。
おまけで、センターにタコメーターも付けてみました。
さて、 まだもう少し、諸々修正しないと走れません。
ヒルクライム仕様のFRISCOはじめました。
足回り交換するだけだし訳ないや・・・と、タイヤを注文したのが一昨日。18″なのでそれ用のホイールもないので組もうとハブにブラスト当て始めたり・・・ スポーク注文したり・・・で昨日、組んだりして。。。本日が、既に3日目。 1日で終わらせようと思っていたのに、いろいろ干渉してそう簡単に足回りは決まりませんでした。 厄介なのに手を出しちゃったかなぁ。 さて、どうなるやら。 ルナティックまで後、9日。