見積もり、カタログ請求はこちら
人気の投稿ランキングBest10
VANCE Fuelpak3 正規取付指定業者
Rodeo Official Blog
本サイトをご覧頂き誠にありがとうございます。このサイトではロデオスタッフに寄る日常の出来事や新商品のインプレッション、毎月第三日曜日に行っているRODEO RUNツーリングなどをご紹介しています。上段左の「TOP」にてオフィシャルサイトへリンクします。「Shopping」ではオリジナル商品、消耗部品、ケミカル類などをサポートする通販サイトへリンクしています。各種車両ラインナップの紹介や、カスタム事例も掲載しますのでお楽しみください。
また。この度、当ブログは世界各国の言語に対応いたしました。グーグルの翻訳エンジンにてあなたの言語に表示を変更する事ができます。是非お楽しみ下さい。
アーカイブ
カテゴリー
- M8 (Milwaukee Eight ) (12)
- DYNA (3)
- Dirt Track (13)
- ヒルクライム (4)
- Instagram (12)
- フラットトラック (1)
- お知らせ (267)
- ロデオの日常 (309)
- 新製品/商品紹介 (184)
- CM撮影 (18)
- 車両情報 (44)
- カスタム製作 (120)
- ハーレー雑誌など (メディア関係) (57)
- Vibes (27)
- Maintenance (メンテナンス) (38)
- Fuel Injection (インジェクション) (49)
- イベント (カスタムショーなど) (397)
- Rodeo Run (ロデオラン ツーリング) (275)
- DYNOJET (シャーシダイノ) (66)
- DYNO DATA (データー) (18)
- Standard (スタンダード) (50)
- Classic 48 (クラシック) (75)
- Frisco (フリスコ) (86)
- Bison (バイソン) (61)
- Long Fork (ロングフォーク) (47)
- Hotrod (ホットロッド) (20)
- Swedish (スウェディシュ) (40)
- Absorb (アブソーブ) (6)
- エンジン載替 (17)
- S&S (152)
- Shovel (ショベル) (143)
- E-Shovel (アーリーショベル) (4)
- Pan (パン) (62)
- Knuckle (ナックル) (57)
- EVO124cu" (22)
- Sportster (スポーツスター) (25)
- SideValve(サイドバルブ) (18)
- Twin-Cam (ツインカム) (14)
- Touring Model (4)
- XR1000 (5)
- Rodeo Photo Gallery (1)
- 懐かしの (15)
- 海外情報 (32)
- Racing (レース) (21)
- LA (USA) (35)
- 独り言 (45)
- デアゴスティーニ (22)
- スタッフダイアリー (365)
- Movie (動画) (34)
- TOOL (工具類) (6)
- Powder Coat (4)
- キャンペーン (5)
- 【逸品】 (1)
- SEVENTEEN MOTOR(映画) (2)
- KICK BACK MEETING (25)
- 中古車 (5)
- 通販対応 (3)
タグ
アンソニー・ホプキンス エアークリーナー AirCleaner キックバックミーティング ツーリング ロデオラン キャンプ デアゴスティーニ ハーレー ハンドル ハーレー デアゴスティーニ 組み立て ハーレーダビッドソン キックペダル ハーレー ナックル用 純正プラグ : プラグ名「3」 バート・マンロー フジロック フェスティバル フレイムス ペイント フロントフェンダー ホットロッド パシフィコ横浜 ホットロッドカスタムショー レザーシート アルミ ハーレー ロデオオリジナル ワンオフパーツ 動画 Frisco EVO 1600cc 新型 EGG TANK 2.2G 横浜 ホットロッドショー 自動販売機 フレイムス 赤城山 ツーリング 防寒対策 ハーレー HaleyDavidson ツーリング フェイスマスク 200系 新型 ハイエース 330/30-17 AVON VENOM R AVON MK2 BAKER Transmission DD7 Billwall Boyd Coddington DENVER CHOPPER DMV Harley Run GUNMA 2008 Indian Scout iPhone Los Angeles PANHEAD Tシャツ Paughco パウコ Pipe Frisco フリスコ RodeoRun ツーリング 軽井沢 S&S オフィシャルTシャツ S&S スウェット ハーレー ロデオ S&S new Pan heads Sportstar Rib Gas tank VENOM-
最近の投稿
Category Archives: TOOL (工具類)
インチボルトとナットの規格は。
日頃の整備でほぼ毎日使われるボルト類。 弊社の車両は基本的に SAE Grade-5 と SAE Grade-8 というUSA規格のインチボルトをメインに使用しております。 地元群馬のお客様はご存知の方も多いかと思いますがインチボルトの在庫に限ってはその辺のネジ屋さんよりもあるかもしれません。 表立って小売はしておりませんが中々手に入らない長さのボルト類もあるようですよ。お急ぎの時はご相談下さい。 手前はHex Bolts、奥の棚はSoket Cap Bolts。
Newウェポン?
定期的にやって来る工具屋さん。
工具のメンテナンスや新しい工具の紹介といろいろとお世話になっているのですが、今日は売れ行き好調の工具をおすすめされたので買ってみました!
わかります・・・?
何でも、これさえあればオイルパンのドレーンプラグを手を汚さずに脱着出来るというのです!
トランスミッションのドレーンなんか絶対にオイルまみれになる位置ですしね・・・しかも熱いし。
こんな感じ・・・。
・・・。
工具屋さんも、僕たちメカニックのために色々と探求しているのでしょうね。道具は使ってみなければ解らない!賛否両論あるかと思いますが・・・僕は、汚れても熱くても自分の手の方がいいな~。
Beta 96T
オートバイに関わる人にとって工具は必需品でありまたバイク同様にこだわりがあるアイテム。 ご存知のUSA SNAP-ON TOOLやMAC TOOLはハーレーユーザーには有名だと思いますが、今回はT型のHEX(六角)ヘキサゴンスレンチで昔から定評があるITALY BETA社の96T シリーズを紹介してみます。 Beta社は創業1923年、イタリアでは老舗の工具メーカー。過去フォーミュラー1のスポンサーもしていたのでオレンジ色のロゴマークを目にしたことはあると思います。 米国のツールメーカーの様に派手さはありませんが中々味のあるTOOLをリリースしています。
これは旧型モデルですが軽さ、握り具合、締めた時のトルク感、なかなか優れものです。現在はハンドル部に穴が開いている新デザインに変更されています。イタリア製なので一般的ヨーロッパ諸国と同様ミリが標準単位ですのでミリ工具が流通しています。
写真な3mm,4mm,5mm,6mm,8mmのセット。 機会があったら手に入れてみては如何でしょう。
Posted in TOOL (工具類)
Beta 96T はコメントを受け付けていません。
MACバン!
Posted in TOOL (工具類)
MACバン! はコメントを受け付けていません。
道具特集 第二弾!
今回はパイプベンダー 手動式。(RODEO製)のご紹介です。
(ベンダーは油圧で押すタイプもありますがそちらは後で)
細めのパイプを曲げるだけの機械です。
2つのBASE ローラーを通す時に中央のTOP ローラーで圧を掛けることに寄りパイプが湾曲してゆきます。
主にフェンダーのアームなどを曲げる時に使います。
ハンドルバーには使えません。 許容範囲パイプ径12mmφ位用の仕様です。
一定のRを作りたい時にはとてもすばやく作れるので便利ですが、やはりきれいなRを作るにはコツと経験が必要です。
方法は簡単。手前の丸いハンドルを回しながらパイプを送ってゆくと、曲がったパイプが押出されながら出てきて来上がり。
面白がって曲げすぎると出てきたパイプが円形に近づいてきて、ぶった切らないと機械からはずせなくなります! そんな事してると工場長からスパナが飛んできますので要注意です。
ちなみに、こちらは当社のハンドメイドの機械です。
Posted in TOOL (工具類)
道具特集 第二弾! はコメントを受け付けていません。
道具特集 第一弾!
板金用のエアーハンマー。
後ろの赤いローラー(後で紹介)の方が有名な道具かもですね。
これらは連動して使われるTOOLであり、片方だけではあまり役に立ちません。
英語だとメタルフォーミング日本語なら板金、その作業に使うマシーンです。
エアーを動力にして、パンパン叩きながら鉄板を成型してゆきます。
主にタンクの製作や、フェンダーのワンオフ製作の下地作りに使用します。
工程的には、最初に砂座布団とハンマーで大枠の曲面を軽く作りこのエアーハンマーで成型します。
完全手間仕事です。
おまけにうまくいかない時は最初からやり直したりする場合もあります。
1日中パンパンやりながら、やっと仕上げてみたわ・・んっ・・・
気に入らないっ。でやり直し・・とか。
大人の仕事代として普通に工賃考えてたらとても手を出せる作業ではありません。
Posted in TOOL (工具類)
道具特集 第一弾! はコメントを受け付けていません。