2024年版オフィシャルパーカー
カタログ請求
カテゴリー
- Absorb (7)
- Bison (85)
- Classic 48 (88)
- CM撮影 (32)
- Dirt Track (20)
- DYNA (9)
- DYNO DATA (32)
- E-Shovel (5)
- EVO124cu" (29)
- Frisco (122)
- FUEL-INJECTION (103)
- Hotrod (28)
- Instagram (12)
- KICK BACK MEETING (36)
- Knuckle (66)
- LA (USA) (35)
- Long Fork (67)
- M8 (Milwaukee Eight ) (15)
- Movie (動画) (37)
- Pan (74)
- Powder Coat (4)
- Racing (レース) (24)
- Rodeo Run (ツーリング) (286)
- S&S (230)
- SEVENTEEN MOTOR(映画) (2)
- Shovel (193)
- Sportster (46)
- Standard (66)
- Swedish (55)
- TOOL (6)
- Touring Model (11)
- Twin-Cam (27)
- Vibes (43)
- XR1000 (6)
- イベント (434)
- エンジン載替 (18)
- オフィシャルグッズ (2)
- お知らせ (314)
- カスタム製作 (147)
- キャンペーン (4)
- サイドバルブ (18)
- スタッフダイアリー (367)
- ダートトラック (11)
- デアゴスティーニ (22)
- ハーレー雑誌 (62)
- ヒルクライム (6)
- ペイント (22)
- メンテナンス (71)
- ロデオの日常 (361)
- 中古車 (5)
- 懐かしの (17)
- 新製品/商品紹介 (246)
- 海外情報 (35)
- 独り言 (41)
- 車両情報 (53)
Category Archives: 海外情報
LA便の新しくなったビジネスクラスに乗ってみた。
少々久しぶりのLA出張ですが今回、ANA ボーイング777-300ERの国際線ビジネスクラスに乗ってみたでござる。
どっかでもあった様なネタですがご覧ください。
さて、成田に到着すると航空会社の専用ラウンジが使えます。
ドリンク、軽食、Wi-Fiと静かなソファーでくつろげてもちろん無料。
シャワールームもあってさっぱりしてから飛行機に乗り込めます。
ANAラウンジ
みなさんPCやってます。
さて、搭乗。
新型機になってすっかりバージョンアップしていてびっくり。
Welcome シャンパンと一緒にまずは、おつまみなぞ頂きます。
食事には前菜のサラダに・・
なかなか美味しい芋焼酎なども頂けます。
洋食メニューのメインはステーキ。
横のリモコンと共にリクライニングシートのボタンがずらり。 足を完全に伸ばせてフルリクライニングしますので、まるでベット状態。
食後にはコニャクなどいかがですか? のお勧めに普段飲まないリキュールなども頂いてみたり。
充電やら何やら色々接続出来ます。
モニターサイズは17″位あるのかなぁ?
ヘッドアツプライトを消すと何やらサイドテーブルではムーディーでネオンチックな照明が。
快適すぎてあっという間に9時間。 到着前の朝食。 これは和食にしてみた。
とまぁ、性には合わないお上品さなのですが、楽なことに越したことはありません。こんな快適な空の旅ならここまで来るのもそれほど苦にならないなぁ。でもなんか前の方がフルフラットの時、上半身がすっぽり隠れててなんとなく寝易かったような気がするかな。
でもって、LAは相変わらずの青空です。
そういえば、LAで働きたいメカニックさんがいらっしゃいましたらロデオまでメールください。
基本条件は、真面目な健康男子の独身さん。 但しメカニック経験は要します。(国産車等、経験車種は問いません)。
あと、半分冗談ですが虫歯無い人ね。向こうで歯が痛くなるとメチャクチャお金掛かるのよ。
LA出張の巻 (時差ボケ対策)
先週からLAに出張しておりました。 横浜のホットロッドが終わってすぐさま準備という感じでしたのでLA行きの便があるターミナルで皆様、帰国の途であろうかというゲストの方々がチラホラおりました。 自分は成田で寿司でも食べて出発ロビーへ。
急遽決めたフライトだったので普段使わないKOREAN AIR。 まぁ、機内食のビビンバは美味しいのでよろしいかぁ。
今回乗った、新しいジャンボはシート裏にUSB端子付き、モニターも7″近くあるのかなぁ。 iPadなどを充電しながら使えます。 こりゃいいね。 正直、最近は17時間も時差あるとこに行くと、時差ボケとの格闘は激しくなるばかり。 それを考えるだけで短期の遠方出張はモチベーションが下がる。 2週間あると良いのですけどね。
ということであっという間にLA着とします。 さて、肝心の時差ぼけ対策として取っている方法ですが・・・。 そうです。 GYM通いです。
LA迄行ってチャリンコなんか漕いだりしててカッコ悪りぃとか言ってはいられません。 オマケにサウナにまで1時間入ったりして努力をするも、これが功を成すかと思えば・・・・中々、期待通りに体内時計は調整されないのですよ。 さてこれから1週間時差ボケ地獄が続きます。
HDカスタムビルダーにV-Maxを造らせるとこうなった。 EU Yamaha
ヨーロッパ ヤマハ発、HDビルダー達によるV-MAXをベースとしたBIKE BUILD OFF。 彼らそれぞれのセンスが光ります。
VMAX HYPER MODIFIED ビルダーはこの3名。 尚、LazerethだけはHDビルダーではありません。
ドイツ Marcus Walz
フランス Ludovic Lazereth
アメリカ Roland Sands
Source: Europe Yamaha